曽田本免許皆伝目録52細川義昌先生の目録
細川先生の方が社会的地位が高いとか、居合で名が高いなどの単なる権威主義の為せることかも知れません。
抑此居合ト申者日本奥州林之従大明神夢相二〆奉伝之夫兵術者上古中古雖有数多之違佗流大人小人無力剛力不嫌合兵用云々 末代為相應之太刀尓云 手近勝一命有無之極此居合恐者粟散邊土堺不審之儀不可有之唯依㚑(霊)夢処也 此始尋奥州林崎神助重信ト云者因有兵術望之林之明神一百有日令参籠其満暁夢中老翁重信告曰汝以此太刀常胸中憶持者得勝怨敵云々 則如㚑夢有得大利以腰刀三尺三寸勝九寸五分事柄口六寸勝之妙不思議之極意一国一人之相伝也 腰刀三尺三寸三毎(毒の誤字)則三部尓但脇差九寸五分九曜五鈷之内証也 敵味方成事是亦前生之業感也 生死一體戦場浄土也 如此観則現世蒙大聖摩利支尊天加護来世成仏成縁之事豈有疑哉 此居合雖積千金不真実之人者堅不可授之可恐天罰唯授一人伝之云々
古語曰
其進疾 其退速云々 此意以貴賤尊卑無隔不謂前後輩達其所者許目録印可等無相違
又古語曰
夫百錬之構在則茅茨荘鄙輿兵利心懸者夜自思之神明佛陀祈者則忽得利方是依心済身事燦然。
・
*根元之巻には道統が記載されていますが、「地之巻」はこれも大江先生と同じとして割愛されています。細川先生は下村派と云われますから大江先生とは大黒元右衛門清勝から以降の道統は異なります。
曽田先生の系譜から道統を作成します。
天真正
林明神
林崎神助重信
田宮平兵衛業正
長野無楽入道槿露齋
百々軍兵衛光重
蟻川正左衛門尉光重
万野團右衛門信定
長谷川主税助英信
荒井勢哲清信
林 六大夫守政
林 安太夫政詡
大黒元右衛門清勝
松吉貞助久盛
山川久蔵幸雅
下村茂市
*曽田先生の作成された系譜と木村栄寿本との道統の姓名及び順番の違いは有りません。
但し、万野團右衛門信定が信貞と一字異なります。
*根元之巻の奥書についても「地之巻」には記載されていません。政岡先生が授与された伝書には以下の様になりますが、此処は木村栄寿本と異なります。原文はそちらをご参照ください。読み下し文を載せておきます。
「貴殿は多年深くお望みに付き、相伝せしめ候、猶向後、御修行に依り、其の切り(目録手附か)極意印可等を授くべきもの也、厚きお心懸け肝要の事に候、よって奥書くだんの如し」
・
*政岡先生の地之巻による奥書
「貴殿夛年斯道二熱心錬磨之結果其温奥二達セラルルヲ認爰我英信流居合術相傳候宜将来本流ノ品位ヲ堕ス事ナク之ガ擴張計漫ニ他流二媚ズ以傳授ノ責全フセラル事ヲ期セラル可シ」(地之巻より)
「貴殿は多年斯道に熱心錬磨の結果、その蘊奥に達せらるるを認め、ここに我が英信流を相い伝へ候、宜しく、将来、本流の品位をおとすことなく、之が拡張をはかりみだりに他流に媚びず、以て、伝授の責を全うせらるるべし」(地之巻読下し)
大正11年3月吉日
細川義昌
殿(*あて名は無い)
*細川先生に依る伝書は、恐らく下村茂市先生から授与された伝書を写して発行されたと思います。
これを読んで見ますと、土佐の居合の根元之巻として谷村派、下村派に依る違いなど何処にも見る事は出来ません。寧ろ、伝承されたものは全く同じものとしか言いようのないものです。
業手附が同じであっても、想定が違い、修行の違い、哲学などの違いは人それぞれです。
現在の夢想神傳流もこの土佐の居合のお釈迦様の手の内を出るものでは無いのでしょう。中山博道先生が細川義昌先生から伝書を受けていたらと、惜しまれます。
一般的には免許皆伝は受けられたと聞こえる様に思います。
介錯口伝・他・神妙剣 古伝研究会(無雙神傳英信流居合兵法) 品川東海寺所蔵柳生新陰流兵法覚書 女剣士 居合兵法の和歌15-7 居合兵法極意巻秘訣15-6 居合兵法極意秘訣15-3 干支を読む 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書を楽しむ 曽田本その1の3業附口伝原文4大小立詰 曽田本その1の3業附口伝読み解く4大小立詰 曽田本その2を読むの2 曽田本その2を読むの3 曽田本その1の1神傳流秘書を読み終えて 曽田本その1の1神傳流秘書を読み解く始めに 曽田本その1の1神傳流秘書を読み解く1抜刀心持引歌 曽田本その1の1神傳流秘書を読み解く10夏原流和之事 曽田本その1の1神傳流秘書を読み解く2居合兵法伝来 曽田本その1の1神傳流秘書を読み解く3大森流居合之事 曽田本その1の1神傳流秘書を読み解く4英信流居合之事 曽田本その1の1神傳流秘書を読み解く5太刀打之事 曽田本その1の1神傳流秘書を読み解く6坂橋流棒 曽田本その1の1神傳流秘書を読み解く7重信流1詰合 曽田本その1の1神傳流秘書を読み解く7重信流2大小詰 曽田本その1の1神傳流秘書を読み解く7重信流3大小立詰 曽田本その1の1神傳流秘書を読み解く8大剣取 曽田本その1の1神傳流秘書を読み解く9抜刀心持之事 曽田本その1の1神傳流秘書原文1抜刀心持引歌 曽田本その1の1神傳流秘書原文始めに 曽田本その1の1神傳流秘書原文10夏原流和之事 曽田本その1の1神傳流秘書原文2居合兵法伝来 曽田本その1の1神傳流秘書原文3大森流居合之事 曽田本その1の1神傳流秘書原文4英信流居合之事 曽田本その1の1神傳流秘書原文5太刀打之事 曽田本その1の1神傳流秘書原文6坂橋流棒原文 曽田本その1の1神傳流秘書原文7重信流1詰合 曽田本その1の1神傳流秘書原文7重信流2大小詰 曽田本その1の1神傳流秘書原文7重信流3大小立詰 曽田本その1の1神傳流秘書原文8大剣取 曽田本その1の1神傳流秘書原文9抜刀心持之事 曽田本その1の2英信流目録原文初めに 曽田本その1の2英信流目録原文1居合棒太刀合巻 曽田本その1の2英信流目録読み解く初めに 曽田本その1の2英信流目録読み解く1居合棒太刀合巻 曽田本その1の3業附口伝原文を読み解く初めに 曽田本その1の3業附口伝原文1太刀打之位 曽田本その1の3業附口伝原文2詰合之位 曽田本その1の3業附口伝原文3大小詰 曽田本その1の3業附口伝読み解く1太刀打之位 曽田本その1の3業附口伝読み解く2詰合之位 曽田本その1の3業附口伝読み解く3大小詰 曽田本その1の4居合根元之巻原文 曽田本その1の4居合根元之巻読み解く 曽田本その1の5居合兵法極意秘訣原文 曽田本その1の5居合兵法極意秘訣読み解く 曽田本その1の6英信流居合目録秘訣原文 曽田本その1の6英信流居合目録秘訣読み解く 曽田本その1の7居合兵法極意巻秘訣原文 曽田本その1の7居合兵法極意巻秘訣読み解く 曽田本その2を読む 曽田本その2を読むの4 曽田本スクラップ土佐の居合 曽田本スクラップ居合 曽田本スクラップ戦時下 曽田本免許皆伝目録15-11 曽田本業附口伝15-10 曾田本その1の8その他原文 曾田本その1の8その他読み解く 曾田本その1の9居合兵法の和歌原文32首 曾田本その1の9居合兵法の和歌読み解く32首 曾田本その1付録曽田虎彦研究中抜刀術 曾田本その2を読み解く 月之抄を読む 無雙神傳英信流居合兵法1抜刀心持之事 神傳流秘書14-10英信流目録小太刀之位 神傳流秘書14-1序 神傳流秘書14-2引歌及び伝来 神傳流秘書14-3大森流・英信流・太刀打 神傳流秘書14-4棒 神傳流秘書14-5詰合 神傳流秘書14‐6大小詰・大小立詰 神傳流秘書14‐7大剣取 神傳流秘書14‐8抜刀心持之事 神傳流秘書14‐9夏原流和之事 秘歌之大事 稽古の日々 英信流居合目録秘訣15-4 英信流目録15-8 蝶 道場訓 道歌3田宮流居合歌の伝 道歌4無外流百足伝 道歌5柳生石舟斎兵法百首 道歌6卜伝百首
最近のコメント